初めての一人暮らしが不安・・・一人暮らしを始めて良いことってなんかあるの?
こんなお悩みをこの記事で一発解決しますよ!
一人暮らしを始めることによって、自分にもたらす良い影響は絶大です。
引っ越す前にメリットを知り、楽しい一人暮らし生活に備えましょう!
一人暮らしを始めて感じる、実家を出るメリット
一人暮らしを始め実家を出ることは、自分にとって様々な良い刺激があります。
そこで、都内に一人暮らしして3年目の僕が、実家を出ることによって得たメリットを3つご紹介します。
実家を出るメリット
- 人間的な成長がある
- 親への感謝の気持ちが湧く
- 周りのものを大切にする気持ちが芽生える
僕の場合、一人暮らしを始め実家を出たことにより、上記のことを強く感じました。
それでは僕の実体験も含めて、それぞれ紹介し解説していきます。
一人暮らしで気がつく親へのありがたみについては次の記事も参考にしてみてください。
一人暮らしで気がつく大切なこと!親へのありがたみを感じる瞬間3選!
人間的な成長がある
親元を離れることにより、必然的に〝生きる〟ということについて今までよりも深く考えるようになります。
理由としては、〝全てのことを自分でやる〟ということに〝責任〟がついて回るからです。
結果、人として大きく成長することが出来ます。
家事を全てこなす
一人暮らしを始め、仕事をしながら全ての家事をこなすのは、初めはなかなかハードです。
慣れてしまえば、段々とコツも掴み要領良くこなすことが出来るため、そこまで負担にならないのですが、最初の頃は割と苦戦するのも事実です。
特に洗濯や洗い物は溜めてしまうと後々後悔するのは自分なので、コマメに減らしていきましょう!
身の回りの事を全て自分でやる事が、己の成長に繋がります。
手続き等も全て自分
今まで実家にいた頃は、大部分を一緒にまとめてやってもらう事が多かったのですが、実家を出ることにより、ほとんど全て個人(自分)の問題になります。
社会勉強の一つとして、自分でしっかりと調べて対応出来るようにしておくことが大切です。
一人暮らしを始めてからでも遅くはないので、諦めずに取り組みましょう!
親への感謝の気持ちが湧く
実家を出ることによって、今まで以上に親への感謝の気持ちが湧きます。
「全部自分でやってる!」と思っていても、引っ越しを終えてから、今までどれだけ楽をさせてもらっていたかを痛感することになります。
もし、現在実家暮らしで「親へのありがたみが理解できない!」という方は、家賃、食費、光熱費、食品、まずはこれらにかかる費用を毎月親御さんに渡してみてください。
〝生きることにはお金がかかる!〟ということを体感できると思います。
ちなみに、かかる費用の項目はこれだけではありませんが、とりあえず大堂の4項目のみをあげてみました。
家事の辛さ
毎日、家事を済ませることは容易なことではありません。
僕の場合、一人暮らしで自分の分をこなすだけでも面倒なのですが、家族が多ければ、多いほど量も増えて大変です。
そういった苦労を理解できる第一歩が、一人暮らしをすることで得られると思います。
食事の用意
毎食、食事を用意するのも大変ですよね。
僕が高校生の頃はお弁当を作ってもらっていましたが、自分でお弁当をつくるなんて正直絶対できません(笑)
朝早く起きて、お弁当を作るって相当大変ですよね‥時給が出るなら別ですがw
と思ってしまうくらい、一人暮らしの食生活を経験することで大変さを理解することができました。
周りの〝人〟や〝物〟を大切にする気持ちが芽生える
実家を出て、様々な経験をすることにより、色々な感情が芽生えます。
その中でも、周りの〝人〟や〝物〟を大切にする気持ちに気がつくことができるのが、最大のメリットかもしれません。
一人暮らしで学んだこと【体験談】
僕の場合は、一人暮らしを始めて「人は1人では生きられない」ということを学びました。
〝スーパー〟で食材を買ったり、仕事場に行き人とコミュニケーションをとったり、日々の生活で、どれだけ自分が助けられているかに気がつきます。
一人暮らしを始めたことをきっかけに、知識や技術ももちろんですが、〝人〟として学ぶことがとても多かったです。
一人暮らしで実家を出るメリットを知り、実際に初めてみよう!
いかがでしたでしょうか?
実家を出るメリット
- 人間的な成長がある
- 親への感謝の気持ちが湧く
- 周りのものを大切にする気持ちが芽生える
一人暮らしを始め実家を出る事により、上記のメリットがありました。
僕の場合は、一人暮らしを通じて人間的な部分での〝学び〟がたくさんありました。
これから一人暮らしを考えている方の、少しでも参考になれば幸いです。