一人暮らしをスタートするための費用はいくらかかるの?実際にかかる金額を知りたい・・・
こんなお悩みをこの記事で一発解決しますよ!
引っ越しでかかる初期費用を知ることで、安心して一人暮らし生活を始めることが出来ます!
良いスタートダッシュを決めて、心地よい一人暮らし生活を送っちゃいましょう!
一人暮らしの初期費用はどのくらい用意するべきか
一人暮らしにかかる初期費用は、引っ越しをする際に一番気になってくるポイントです。
そこで、都内で一人暮らしをしている僕が、引っ越しの際に実際に発生した金額をご紹介します。
僕が一人暮らしを始める際にかかった初期費用は、
合計およそ32万円でした。
上記の金額はあくまで僕の場合ですが、初期費用にも種類があります。
より良い一人暮らし生活をスタートさせるためには、各ジャンルにかかる費用を予め知ることが重要です。
それぞれ僕の実体験も含めて、紹介し解説していきます。
一人暮らしの失敗談については次の記事も参考にしてみてください。
一人暮らしの失敗談まとめ!未然に防ぐ知っておきたい4つのこと!
部屋を借りる際に発生する費用
部屋を借りる際に発生する費用は「家賃」を基準に決まってくることが多いです。
この部分が全体でかかる初期費用の半分以上を占めるので、自分の収入や通学・通勤を考慮した上で、「立地と家賃」を考えるのがオススメです。
敷金と礼金にかかる費用
僕の場合、敷金と礼金がそれぞれ約1ヶ月分の家賃と同じ程度でした。
もし家賃6万円の家であれば、
【敷金+礼金=およそ12万円】
もし家賃7万円の家であれば、
【敷金+礼金=およそ14万円】
になります。
【敷金とは】
しかし、ほとんどの場合で修繕費は発生するので、よほど部屋を綺麗に使っていれば別ですが、同じ部屋に1年〜2年住んだ場合は、なかなか戻ってくるのは難しいです。
【礼金とは】
昔からある伝統で、わかりやすく言うのであれば、大家さんに対しての感謝のお金です。「住まわせて頂きありがとうございます」という感謝の気持ちを表したものになります。
こちらの礼金は基本的に返却されることはありません。
仲介手数料にかかるかかる費用
仲介手数料とは、主に不動産屋さんに対して支払うものです。僕の場合は、だいたい家賃の半分程度の額(50%)を支払いました。
前家賃の発生
入居の際は、当月の家賃と翌月の家賃を同時に払うことが多いです。(賃貸契約を結ぶ部屋にもよります)
例えば、8月に入居した場合は、8月分と『翌月の9月分』の家賃を入居時に支払うことになります。
〝8月20日から〟など中旬から入居する場合は、通常であれば日割り計算になります。
引越しの際にかかる費用
前に住んでいた家の荷物を、新しい部屋に運ぶ際、引っ越し業者のトラックを利用する事が出来ますが、もちろんここにもお金がかかります。
家電や棚など重たい荷物が多い場合は、一度に運べんでもらえるのでとても便利なサービスです。
時期で金額が変わる!
もしも「節約したい!」「安く抑えて余った分を他に回したい」という気持ちであれば、2月〜4月の新年度を迎える時期の引っ越しは、特別な理由がない限り利用を控えた方がいいです。
荷物の量にも寄りますが、
【繁忙期】
およそ、5万〜12万円
【閑散期】
およそ、1万〜6万
時期により、かなり金額が変わるので個人のスケジュールの問題もあると思いますが、節約したい人は、なるべく繁忙期(2月〜4月)の利用は控えることをオススメします。
身内や友達に協力してもらう
身内や友達に頼み、引っ越しを手伝って貰うのも一つの手です。一人ではなかなか難しい荷物の移動も、二人・三人となると意外と業者に頼まず自分たちだけで済ませることも不可能ではありません。
しかしこの場合は、ちゃんと相手に対して〝お礼〟することを忘れないようにしましょう。
家電や、家具を揃える
家具によって部屋の雰囲気や居心地が決まります。
初めての一人暮らしでは、必要なものがたくさんあるのですが、その中でも絶対に揃えておいた方が良いものを紹介します。
家電は絶対に必要
家電はなくてはならないアイテムです。一人暮らし生活に限らず一家に一台ないと困るのも事実です。
その中でも特に必要なものは、洗濯機、電子レンジ、冷蔵庫の3つです。
これらは、一人暮らしを始める際は絶対に用意すべきです。
家具を揃え忘れた体験談
僕は3年前に始めて一人暮らしを始めた際に、布団を用意するのを忘れてしまいました。
昼間のうちは、引っ越したばかりで他にも作業があるため「布団くらい明日でいいや」と考えていましが、その日の夜はとても悲惨でした。
身に起こった惨劇は以下の通りです。
- 床が硬すぎて寝られない
- 翌朝体がバキバキになる
- 次の日、一日中身体が重い
この経験から、布団やベッドがどれだけ生活する上で欠かせないものなのかを身をもって知る事ができました。
ちなみに翌日の朝にすぐ布団を買いに行きました。皆さんは僕みたいにならぬよう、布団かベッドを忘れずに用意してください‥。
初期費用をしっかりと準備して、余裕を持った一人暮らしをスタートしよう
いかがでしたでしょうか?
一人暮らしを始める際にかかる初期費用
上記を全て含め、僕の場合一人暮らしを始める際に発生した初期費用は、およそ32万円でした。
家電や家具は元々持っていたものを利用したり、自分で車を使って荷物を運んだりしていたので、正直この額でも大分抑えた方だと思います。
人によって異なりますが、初期費用が32万円以上かかる場合もあるので、節約したい方は『どこが自分にとって費用を抑えられるべきポイントなのか』を見極めることが大切です。
事前に物件情報などをしっかりと下調べした上で引っ越しをするといいでしょう。
素敵な一人暮らし生活のスタートダッシュが出来ますように。