一人暮らしをするのに、オススメの部屋の広さを知りたい・・・一人暮らしを始めるならどれくらいの広さがいいの?
こんなお悩みをこの記事で一発解決しますよ!
しっかりと自分のニーズに合った部屋を探すことで、快適な暮らしを実現することができます!
最適な部屋を見つけ、自分の暮らし沿った過ごしやすい空間を見つけちゃいましょう!
一人暮らしで必要な部屋の広さを、ニーズごとにご紹介!
一人暮らしの部屋の広さは、生活をする上で重要なポイントです。
そこで、都内で一人暮らしを始めて3年目の僕が、ニーズごとにオススメの部屋の広さをご紹介します。
ニーズごとのオススメの部屋の広さ
- 最低限の部屋の広さでいい方向け →1R(ワンルーム)
- 荷物が多い方向け →2DK
- 広めにゆったり過ごしたい方向け →1LDK
それでは僕の実体験も含めて、それぞれ紹介し解説していきます。
一人暮らしの部屋選びについては次の記事も参考にしてみてください。
最低限の部屋の広さでいい
一人暮らし生活をする上で、最低限の部屋の広さが確保できれば問題ないという場合で考えていきます!
オススメの間取り
そんな方にオススメの間取りは、1R(ワンルーム)です!
1ルームとは、一つの部屋の空間に仕切りがなく、キッチンが備わっています。
1R(ワンルーム)のメリットとデメリット
キッチンと部屋に仕切りはないので、開放感は味わえますが、玄関から部屋の中が全て見えてしまうのが、やや難点です。
荷物が多い人向け
服や衣装、雑貨やモノなどが多い場合で、収納用の部屋が必要な方向けです。
オススメの間取り
荷物の多い方にオススメの間取りは、2DKです!
2DKは、ダイニングとキッチンが一緒になったお部屋の他に、2部屋備わっている物件です。
2DKのメリット
ダイニングとキッチンがある部屋とは別に2部屋あるので、一つを寝室にして、もう片方の部屋を収納スペースに使うことが出来ます。
また、収納だけで余るようであれば、余ったスペースを趣味のお部屋としても使えます。
荷物が多い方向けとしましたが、使い用途は様々なので、自分にあった部屋のレイアウトが可能です。
個人的な2DKのオススメポイントとして、2部屋とも一般には、同じ広さのものが多いので、均等にバランス良く使う事ができます!
広めにゆったり過ごしたい
一人暮らしをゆったり快適に過ごしたいという方に、多少家賃は上がりますが、広さに余裕があり、友人や家族などを家に招きやすいお部屋の広さをご紹介します。
オススメの間取り
広めにゆったり過ごしたい方にオススメの間取りは、1LDKです!
1LDKは、ダイニングとキッチンがある部屋とは別に、大きめのリビングと1部屋設置されている物件です。
1LDKのメリット
一部屋を寝室などに利用すれば、あとは大きなリビングを使って自由にレイアウトを考えることが出来ます。
荷物の量にもよりますが、収納スペースとして使用しても余る広さです。
ゆったりと広い空間を利用して、友人や家族を招き、家で一緒にご飯を食べたりするなども素敵な使い方の一つですよね。
自分の趣味や、好きなモノを並べて自分にとって幸せな空間を作り出すことも可能です!
目的に合った部屋の広さを選び、快適な一人暮らし生活を始めよう!
いかがでしたでしょうか?
ニーズごとのオススメの部屋の広さ
- 最低限の部屋の広さでいい方向け →1R(ワンルーム)
- 荷物が多い方向け →2DK
- 広めにゆったり過ごしたい方向け →1LDK
上記のオススメの部屋の広さを知っておく事で、後悔しない部屋選びが出来るかと思います。
僕の場合は、一人暮らし始める際の部屋選びで、上記で紹介した間取りの物件を全て内見してきました。
自分に合った快適な一人暮らし生活を送るためにも、これから引っ越しを考えている方は、実際に内見することはとても大切です。
今回はニーズごとにオススメの間取りをご紹介しましたが、その上で住む前にも一度ご自分の目で確かめてみるのもよいでしょう!